/** * * * */

なにげに
【PC用ゲームパッド ロジクールF310使ってみた】

PCフォートナイトでビクロイする最適ゲームパッドは!?

 

ロジクール F310 購入きっかけは・・・

今回は「ロジクールのF310」とゆうゲームパットを購入しました。

購入した理由は「家電量販店にこれしか置いていなかった」からです(笑)

本当はいろいろと吟味したかったのですが、いち早くゲームパッドでフォートナイトをプレイしたくて決めました。

 

ロジクール F310の仕様と特徴

気になるロジクールF310の仕様ですが、

有線:USB接続

ケーブルの長さ 1.8m

作動システム(OS) Windws10,8,7,Vista

振動、連射機能はなし

入力規格 XinputとDirectInputの切り替え可能

定価2,310円(税込) ちなみに私が購入した価格は2,110円(税込)でした。

 

ロジクール F310のサイズ感、重さは!?

私はずっとフォートナイトを任天堂Switchでプレイしていました。

ですので、Switchのコントローラーが一番手に馴染んだ状態です。

そこで任天堂Switchのコントローラーと比較してみます。

まずは縦の大きさです。ぱっと見はSwitchの方が縦長で大きく見えます。

実寸は、

Switchが約10.5cmでF310が約9.5cmくらいです。

横幅ですが、

これはF310がかなり大きく見えます。

実寸は、

Switchが約14.0cmでF310が約16.0cmくらいです。

最後に厚みです、

Switchはかなり薄く感じます。

なんといってもグリップの大きさはかなり違います。

これはSwitchが小さな子供向けであることにもよるかと思います。

*写真の画角や私の計り方の誤差等もあると思いますので参考までに。

 

Switchでやりこんでいる方にとって、F310はずっしり大きく感じると思います。

その分しっかり握れるのですが、慣れるまではちょっと手に余りそうです。

気になる重さですが、

ロジクールF310が213g(ケーブル込み)

Switchが196gとその差は17gです。

この差を僅かと考えるか、大きいと考えるかは絶妙なところです。

ちなみに、最初に手に持った時はF310が凄く軽く感じました。

おそらくプレイするときはケーブル分の重さが手にかからないからだと思います。

ケーブル分を差し引くとF310の方がSwitchより約30g弱くらい軽かったです。

 

ロジクール F310の使用感

実際使ってみて、一番気になったところを挙げます。

それは「トリガーボタンのストローク」です。

トリガーボタンは相手に照準を合わせ攻撃するときのとても重要なボタンです。

このトリガーボタンの差で勝敗が大きく分かれるといっても過言ではないでしょう。

 

F310はそのトリガーボタンのストロークが大き(長)すぎます。

Switchと比較すると、

Switchのトリガーボタンは押しても1mmほどのストロークしかありません。

つまり、トリガーボタンを押せば、すぐに攻撃を開始します。

では、F310を見ると

 

トリガーボタンを押す前の位置(高さ)は7mmのところにありますが、トリガーボタンを押し切ると2mmのところまで行きます。つまりストロークが5mmもあります。

一瞬を争う戦いの中で、5mmストロークのトリガーボタンは勝敗を大きく分ける可能性があります。

 

まとめ

ロジクールのF310ゲームパッドは値段も手ごろで初心者でも使いやしゲームパッドです。

ゲームパッドの入門としては最適だと思います。

ただし、熟練度が上がるとトリガーボタンのストロークで差が出てくる可能性がありますので注意です。

私はしばらく使用し、また別のゲームパッドも試してみたいと思っています。

 

最後にロジクールF310ゲームパッド使用してのフォートナイト初ビクトリーロイヤルです!!